四方山話 ( 2009/10/01 - 2009/12/31 )


このページは、私が思いついた時に(だから毎日ではない)、思 いついたことを(だからコンピュータだけの話ではない)、思いついたなりに (だから日本語むちゃくちゃ)頑張って綴るページです。



2009/12/20 (Sun)
VLC media player がクリスマスモード [ PNG , 45KB ]。それはさておき、備忘録メモ。これ以上は RFC 2616 ( Hypertext Transfer Protocol -- HTTP/1.1 ) などを見てください。
[C:\] telnet www.microsoft.com 80
HEAD / HTTP/1.0

HTTP/1.1 200 OK
Cache-Control: no-cache
Content-Length: 1020
Content-Type: text/html
Last-Modified: Mon, 16 Mar 2009 20:35:26 GMT
Accept-Ranges: bytes
ETag: "67991fbd76a6c91:0"
Server: Microsoft-IIS/7.0
P3P: CP="ALL IND DSP COR ADM CONo CUR CUSo IVAo IVDo PSA PSD TAI TELo OUR SAMo C
NT COM INT NAV ONL PHY PRE PUR UNI"
X-Powered-By: ASP.NET
Date: Sun, 20 Dec 2009 01:20:03 GMT
Connection: keep-alive



ホストとの接続が切断されました。

[C:\] telnet www.kantei.go.jp 80
HEAD / HTTP/1.0

HTTP/1.1 200 OK
Date: Sun, 20 Dec 2009 01:27:41 GMT
Server: Apache
Last-Modified: Fri, 18 Dec 2009 16:58:18 GMT
ETag: "77e204-4f33-a576fe80"
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 20275
Cache-Control: no-cache
Expires: Sun, 20 Dec 2009 01:27:41 GMT
Pragma: no-cache
Connection: close
Content-Type: text/html



ホストとの接続が切断されました。

[C:\]

結局何がやりたかったのかというと、サーバを何使っているのか調べてみ たかっただけです。MS は当然 IIS、首相官邸は Apache 。あと調べたのでは Yahoo! Japan は Server 情報なし、google は gws らしい。調べたかったサ イトは Apache でした。しかし、 は HTTP も少し覚えていたけど、違う 分野に異動したからなぁ...

2009/12/06 (Sun)
そういわれれば、少し前に Windows7 が発売されたわけですが、買うか買 わないかで悩んでおります。まあ少なくとも SP1 まで待つ、というのが大正解 なんですけどね...先に Win7 RC 版を入れて使ってみたのですが、Vista と同 じく、微妙に使い勝手が悪い、兎角 Explorer が最悪、まったくもって馴染め ない、という感想で、どう頑張っても「欲しい」という気が全然おこらないん ですよね...だけど、後々のことを考えると、使って慣れておかないと後から苦 労するんだろうなぁ。

というのはさておき、Win7 には Windows XP mode という機能(?)があるそ うです。この機能は、「Windows7 上で Windows Virtual PC を使い WindowsXP を動かす」というもので、その用途は互換性の関係で Win7 では動かないプロ グラムを何とかするというものらしい。「これで安心して Win7 に移行できる ね」なんてことはまったく思いもしないのだが、とりあえず面白そうなので、 仮に Win7 を入れるのであれば一度は使ってみたいと思っている。で、XP mode についていろいろ調べてみると、Windows Virtual PC の関係で、CPU と BIOS が Intel VT か AMD-V か VIA VT を support していないと駄目らしい。今使 っている CPU はデバイス マネージャで調べたところ、Intel Core 2 Quad の Q8200 らしいので、Intel VT を support してみるか 調べてみた。その結果、VT を supportしている Q8200 と support して いない Q8200 があるらしい。なんじゃそりゃ。俺の Q8200 は Intel VT を support しているのかしていないのか、どっちなんじゃー。とりあえず BIOS では Intel VT という項目はなし。さらに「 インテル プロセッサー識別ユーティリティー」で調べてみた結果、

インテル(R) バーチャライゼーション・テクノロジー  「無」
インテル(R) ハイパースレッディング・テクノロジー  「無」
インテル(R) 64 アーキテクチャー  「有」

だそうだ...がっかり。最近は新しい CPU が出るたびにソケット形状が変 わるので、今のうちに Intel VT を support した CPU に載せ換えておくか... つーか、BIOS がちゃんと Intel VT に対応しているのだろうか。

2009/11/04 (Wed)
先日から四苦八苦している DOS プログラムの件ですが、DOS は DOS でも、 PC-98 の DOS ではないかと思い付く。何故かというと... というわけである。それならばと、倉庫に眠っていた PC-98 のノートパソコ ンを引っ張り出し、実験をしてみようと思ったが...電源が入らない(笑)いっ たい俺が何をした!現世で特に悪いことをした記憶がないということは、前世 か...それか来世でものすごくいいことがあるとか?どちらにしても、これく らいのことでへこたれている場合じゃない。どこかで動く PC-98 を探すしか! デスクトップは持ち運ぶのが大変なので、ノートが良いなぁ...
追記:結局 PC-98 は見つからず...これも時代か。

2009/10/31 (Sat)
うむむ...昨日の WinMe のディスクは正確には「緊 急用起動ディスク」らしい。ふーん。というわけで、今一歩のところで残念 ながらうまくいかなかった bootable USB メモリの続き。とりあえず身近なと ころに DOS/V 関係のファイルがないため、ネット上から拾ってくるしかない。 いろいろ調べている時間もないので、実行あるのみ、try and error、こまけぇ こたぁいいんだよ!(AA略

まずは、FreeDOS/V をダウンロードするものの...ディスクイメージじゃねーか。ここからファイ ルを抜き出す方法として、 Virtual Floppy drive を使う方法もあるが、今回は DiskExplorer を 使って抜き出してみた。FreeDOS/V のディスクイメージから全ファイルを抜き 出し、適当なディレクトリに放り込み、再度、HP USB Disk Storage Format Tool を起動、そして [File system] を FAT32 だとエラーが出たので FAT にし、located はファイルを放り込んだディレクトリを指定して、[Start]。 んでもって、PC を再起動し、Boot Options から USB メモリを選択すると... おおお、FreeDOS/V が起動したよ、わーいわーい。おっと、喜んでもいられな い、真の目的は DOS/V を動かすことではなく、DOS/V でしか動かないプログ ラムを動かすことだった。早速、そのプログラムを動かしてみると、動くこと は動くが、文字化けしていて何が何やら、さっぱりである。うーむ、FreeDOS/V じゃ駄目なのかなぁ。それとも何か別のことに原因があるのか...

追記:WinMe 緊急用起動ディスク + FAT フォーマットでも、Ctrl+Alt+Del メッセージが出て駄目でした。メッセージは COMMAND.COM が出しているよう なのですが、原因がわからないため手の打ちようがない。困ったなぁ...

2009/10/30 (Fri)
導入部をガッツリ削除して、いきなり bootable USB メモリの作成方法に ついて。とりあえず USBブート推進協議会などを参考にしつつ、試行錯誤しながら bootable USB メモリを作成してみた。ちなみに起動 OS は DOS/V つーことで。

まず全データが消えても問題のない USB メモリを1つ用意する。今回は用 意した USB メモリの容量は 1G 。いろいろ調べてみると、USB メモリによって はうまくいかない場合もあるらしい。作成方法としては、DOS の FD/HDD など で PC を起動し、sys コマンドで USB メモリにシステムをコピーする方法や、 Linux を利用する方法があるようだが、今回はHP USB Disk Storage Format Tool を使用して、Windows で作成してみた。で、次 に用意するのは、DOS の IO.SYS、MSDOS.SYS、COMMAND.COM ファイル。入手方 法については別の機会に調べるとして、今回は本当に偶然に何故か HDD に保存 されていた WindowsMe の起動ディスクの IO.SYS、MSDOS.SYS、COMMAND.COM を 使用することにした。

それでは早速作業開始。まずは PC に USB メモリを接続、ドライブレターを 確認。次に HP USB Disk Storage Format Tool を install して起動。[Device] で USB メモリを選択、[File system] はとりあえず FAT32、[Volume label] は空白のまま、[Format options] の [Create a DOS startup disk] にチェッ クを入れ、[using DOS system files located at:] に今回の場合は WindowsMe の起動ディスクの IO.SYS、MSDOS.SYS、COMMAND.COM があるディレクトリを選 択して、[Start] をクリック。WARNING message が出るので、覚悟ができたら [ はい] をクリックすれば、bootable USB メモリの出来上がり。が、USB メモリ には IO.SYS、MSDOS.SYS、COMMAND.COM しかコピーされていないので、別途必 要な SYS ファイル等を USB メモリにコピーするのを忘れないように。

それでは bootable USB メモリで PC を起動してみよう。いちばん重要なこ とを言い忘れていたが、PC の bios が USB boot をサポートしていないと、ど う頑張っても USB メモリから boot しないので、事前にチェックしておいた方 が良い。一旦 PC を再起動し、bios 画面で Boot Options から USB memory を 選択すると...とりあえず USB メモリから PC は起動したが、なぜか、Ctrl+Alt+Del を押せというメッセージが出て、にっちもさっちもいかない状態に。うーん、 どうしよう...

2009/10/29 (Thu)
前振りはズバっと思いきって省略して、ちょっと無線 IP 電話を探してみ た。もっと多くのメーカからいろんな機種が出ていると思ったけど... もしか して無線 IP 電話って全然流行ってない?そーかー、面白いと思ったんだけど ...大体俺が面白いと思ったものって流行らないんだよなぁ。兎に角、とりあえ ず見つけたものをリストアップ。有名どころが抜けているかもしれないし、ぜ んぜん違うものも混ざっているかもしれない。今後、IP 電話関係について調査 を継続しつつ、できればリストの拡充も図れればいいなぁ<それは本人のやる 気次第
2009/10/17 (Sat)
続き。少し遠めの大型電気店で HDMI ケーブルを購入。んでもって、PC と TV を接続。画面のプロパティで、モニタと TV のデュアルディスプレイに 設定。ドライブに BD-Disc を入れ、ソフトを起動して、ウィンドウを HDMI 接 続の TV 側に移動し、再生。無事、再生されましたが、なぜか音が HDMI 接続 TV からしてこない... 一応 ATI もとい AMD の HDMI Audio Driver をちゃんと install したんですけどね。まあ、on M/B のサウンド出力からは音がするんで、とりあえずは良しとする。さーて、次の 対応でも検討してみますか。つーか、安くなった PS3 でも購入する? FF13 も年末には発売になるらしいしなー。んが、新しい PS3 は Linux 起 動しないしなー。でも、きっと、Linux を install しないから無問題?その 一方、PS2 互換機能がないのも辛いなー。とはいっても PS2 持ってるんだけ ど。だけど、もう少し待ってれば、PS2 互換機能復活する、なんていう淡い期 待もあったりして。早く PS2 互換機能が復活した PS3 と、横縞問題の解決し た PSP が発売されないものだろうか...駄目ですか>SCE
追記:あきらかに地雷な PSP go は out of 眼中ということで。Nintendo DSi LL は欲しいような...
追記:音は [コントロールパネル]→[サウンドとオーディオ デバイス]→ [オーディオ] の [音の再生] で [既定のデバイス] を [ATI HD Audio rear output] に変更することで、TV 側から出るようになりました。ただし、PowerDVD を起 動する前に変更しておかないとダメみたい。(2010/01/31)

2009/10/14 (Wed)
ちょっとした備忘録。あまりまじめに調べてないので間違っている可能性 あり。パソコンで BD-Video を視聴するのに必要なもの。ある程度の性能を持 った CPU 、だけどどの程度の性能がいるのかは不明。それから、BD 対応の光 学ドライブ。あと BD-Video 対応の再生ソフト。DVD だと、フリーの再生ソフ トがいくつかあるが、BD 対応のフリーソフトはないらしい。どうやら、コピー プロテクトの関係のようだ。んで、PC とモニタの接続だけど、アナログ ( D-Sub ) でつないでいる場合は問題ないが、デジタル ( DVI-D ) でつないでいる場合、 グラフィックカードおよびモニタが HDCP に対応していないとだめらしい。ち なみに、CyberLink の Blu-ray Disc Advisor で、当該 PC において BD-Video が再生可能か確認するこ とができる。うちの PC での実行結果は...
CPU                         : Intel Pentium III Xeon プロセッサ   はい
CPU(再生支援機能(DxVA)) : ATI Radeon HD 3600 Series           はい
システムメモリ              : 2048 MB                             はい
オペレーティングシステム    : Windows XP Service Pack 3           はい
グラフィックカード          : ATI Radeon HD 3600 Series           はい
グラフィックカードドライバ  : 8.612.0.0                           はい
ブルーレイディスクドライブ  : [L:] MATSHITA BD-MLT SW-5583        はい
ソフトウェアプレイヤ        : 見つかりません                      いいえ
ビデオ接続タイプ            : デジタル(HDCP非対応)              いいえ
くくく...残念。ソフトウェアプレイヤは CyberLink の PowerDVD がインスト ールされているかどうかをチェックしているようで、他のメーカのソフトがイ ンストールされていても「はい」にはならない様子。そうなると残る問題はた だ一つ、モニタである。うーん、モニタを買い換えるかなぁ...
追記:HDMI でつなぐという手もあるようだ。PC の裏を見ると、HDMI 端 子らしきものがあるように見えるのだが...ケーブル買ってきて、実験してみ るか...


Copyright(C) 2009-2010 Hiroaki Fujiuchi ( fujiuchi@gmail.com )
inserted by FC2 system